■WorkFlowy × 43Tabs
Posted on December 18th, 2014
20141217 WorFlowy × 43Tabs〜その1 なぜWorFlowyでタスク管理か?〜
2014/12/17_05:59 #連想
2014/12/17_05:59 #連想
- 一時的に置いておくものを、記録する媒体としてのWorkFlowy。
2014/11/16_06:43- アクティブなメモは、ぜーんぶWorFowyへ
- タスクを書いたものも含む
- タスクの書かれたメモって、実行するまではずーっとアクティブではないのか?
- WorkFlowy内を分類するなら、アイデア、メモ、タスクログとかになるかなぁ。
2014/11/16_06:43- アイデア、タスク、アーカイブ
- 残しておくのは着想メモ。その他のメモは、Evernoteへ。
- タスクには、プロジェクトも含む
- アーカイブは、アイデアの塊や、完了済みのプロジェクト
- アイデア、タスク、アーカイブ
- アクティブなメモは、ぜーんぶWorFowyへ
- 今まで、どんな風にタスク&プロジェクトを管理していたか?
- メインは2つの「容れ物」
- 「マスタータスクリスト」としての"43Tabs"
- 「デイリータスクリスト」としての"たすくま"
- デイリータスクリストは、現状たすくま以外は考えられない
- 多少不満があったのは、"43Tabs"
- 手書きという点で、リピートタスクを何回も書く手間
- プロジェクトのタスクリストから、付箋に書き写す手間
- メインは2つの「容れ物」
- 求めるタスク管理アプリとは? 2014/12/03
- デイリータスクリストは、「たすくま」にて
- 必要なのは、「マスタータスクリスト」
- とあと、プロジェクトの管理
- 43Tabsは、かなりよかった
- 「その日やるタスク」さえわかればいい、ぼくの運用に合ってた
- でも、リピートを何回も書かなあかんのが、めんどうで挫折
- あと、プロジェクトの管理も弱かった
- 別個にノートで管理してたけども、タスクを書き写す手間とかあった
- 43Tabsの良かったところ
- 日付を設定できる
- 1日のタスクリストができあがる
- 基本そのリストのみを持っていくので、「今日はこれをやればいい」ってのをすごく意識できた
- メモが自由自在
- タスクの下に、すぐメモ
- 実行中はカードを脇に常に置いとくことで、メモをとらえられるように
- メモはカードにサササッと
- 手書きの方がめも書きやすい、仕事場の環境に合致
- じゃあ、求めるタスク管理アプリとは?
- タスクに日付を設定できる
- 43Tabs的に、実行日を加えればいい
- リピートタスクの扱いが楽
- コピペですな。
- タスクにメモを残せる
- アウトライナーなら、階層下げてメモすればいい。メモ欄があるなら、そこに書けばいい。
- こなしたタスクたちを、エクスポートできる
- コピペでいけるんじゃね。
- プロジェクトを管理できる
- アウトライン的にやることの書き出し・順序入れ替えができる
- アウトライナーなら、もちろん可能よね
- 日付を設定できる
- 43Tabs的にすればオッケー
- 設定した日付に、プロジェクトタスクがデイリータスクリストとして並ぶ
- 43Tabs&ホイスト機能ですな。
- アウトライン的にやることの書き出し・順序入れ替えができる
- タスクに日付を設定できる
- 結論:アウトライナーでタスク&プロジェクトを、43Tabs的に管理
- もちろんWorkFlowyにて。着想メモたちと一緒くたにね
- デイリータスクリストは、「たすくま」にて
- 43Foldersとアウトライナーを組み合わせて、今日の日付をinboxとして、メモをじゃんじゃか放り込んでいくって今の運用、なかなか良いよね。これは、ブログで書く価値ありや。
2014/12/08_06:36- Ref.思考のOSとしてのアウトライナー、生活デザインのアプリケーションhttp://takpluspluslog.blog.so-net.ne.jp/2014-11-09
2014/12/09_05:13- "アクティブなメモ"と捉えて、一元化
- WorkFlowyを43Tabs的に運用して、日付ごとにメモ書き書き。最後にEvernoteに保存して、メモは消すor移動って運用、まさにアウトライナーはアクティブで、Evernoteはストックって感じよね。
2014/12/08_22:08 - 一日に一回、メモをEvernoteにアーカイブ。着想はアイデアに、タスクはタスクに組み込んで、あとは削除
- 詳しいのは、また次回
- Ref.思考のOSとしてのアウトライナー、生活デザインのアプリケーションhttp://takpluspluslog.blog.so-net.ne.jp/2014-11-09