■ブログは、変化のサイクルをまわす、強力な手段

Posted on November 27th, 2014

ブログって、変化のサイクルをまわす手助けをしてくれてるよね。
  • 23-seconds blogに書かれてたことがすごくうれしかった。「考えること、やってみること満ちているブログ」
    2014/11/23_17:14
    • ぼくがブログを書く理由は、そこに凝縮されているのかも。
      2014/11/23_17:15
  • 考える→やってみる→振り返ってブログに書く。振り返りにブログが活躍してくれてる。
    2014/11/02 23:00
    • ブログにて、他の人が読んでもわかるように、納得できるように書こうとするからこそ。
      2014/11/23_16:57
      • 振り返る中で改善案がみえたり、他にも応用可能な部分に気づくことができたり、成功につながった本質の部分が明らかになったりする。
        2014/11/23_16:57
    • ブログという場を利用して、それまでの行動を文章化する。文章化することによって、自分がやったことに対して、より自覚的になる。
      2014/11/27_21:26
      • 人がわかるように、文章化するってことの威力は、なかなかに大きい。
        2014/11/27_21:27
  • 考えたこと、やってみたことが、ブログのネタになる。
    2014/11/23_16:55
    • 「考えて、やってみたこと」の報告の場が、ブログ。考えて、やってみて、そこに「わかったこと」を加えて、誰かの何かの役に立つように。
      2014/11/03 08:02
    • 誰かの、何かの役に立つように願いつつ、半分以上は、自分のために書いているのかも。
      2014/11/27_21:29
  • 考えることをやめなければ、やってみることをやめなければ、ブログは続いていく。
    2014/11/27_21:30
    • 成長には、「持続可能な、努力を続ける」ってのが大事。
      2014/11/27_21:31
      • 考えることさえ止めなければ、ブログはずーっと書き続けられる。持続可能。
        2014/11/27_21:31
      • 成長を後押ししてくれる存在が、ブログと言える。
        2014/11/27_21:32


■着想メモ保管の仕方

Posted on November 19th, 2014

  • 着想メモの保管場所

    2014/11/20_06:44
    • デジタルでもカード形式を、と追い求めたけど、デジタルではその必要がない。
      2014/11/18_21:40
      • アナログやと大きさ揃っておいて欲しいけど、デジタルではその必要がない。
        2014/11/18_21:41
        • 大きさ揃ってないと、扱いにくいから。
          2014/11/19_06:36
        • デジタルでは、そもそも大きさの実体はないので、そろっている必要はない。つまり、大きさの揃ったカードである必要はまったくない。
          2014/11/19_06:37
    • 着想メモは、うんじゃかんじゃしたい。
      2014/11/20_06:42
      • 書き溜めていって、他のメモと組み合わせながら育てていく。
        2014/11/20_06:42
      • Tweet.>>「アクティブなものは軽く(あるいは薄く)」…アーカイブは、ストックの量がものを言いますので、重く厚く>>同感。やから、その二つは、別の場所に置いててもいいかなぁ、と最近考えてる。前者はアウトライナーに、後者はEvernoteに。#WRM感想
        2014/11/17 18:56
    • アウトライナーという選択肢
      2014/11/20_06:37
      • 似てる部分もあるけど、大きく違うカードとアウトライナー。
        2014/11/18_21:45
        • カードはひとくくり。アウトライナーは、階層つけてひとくくり。
          2014/11/14_20:00
        • カードは、「似たものを寄せ集めておく」ことができる。アウトライナーは、それができるものの、必ず"代表"(一番上にくるやつ)が必要になる。そこって、カードとアウトライナーのけっこう大きな違い。
          2014/11/14_19:58
        • カードは、"集める"。アウトライナーは、"並べる"。順序を強く意識させるのが、アウトライナー。
          2014/11/18_21:39
        • カードは、任意の位置、アウトライナーは、任意の順番。
          2014/11/18_21:44
      • くれる状態で保存しておけることが、一番重要。
        2014/11/18_21:42
        • 順番を入れ替えたり、似ているものを集めたり。
          2014/11/19_06:38
        • 他のカードに対する、"場所"を、任意に操作できること。
          2014/11/19_06:39
          • 「縦に並べる」という制約はあるもの、アウトライナーやとおおむね満足できる。
            2014/11/19_06:40
      • デジタル上では、アウトライナーという形で、メモを保管しておこう、ということに。
        2014/11/19_06:41

試し中→IdeaOutliner

Posted on November 8th, 2014


  • Tweet.着想メモ置き場を、アウトライナーにしたいなぁ、と常々思ってる。でもなかなかいい感じにできない。Evernoteみたいに放り込みやすいアウトライナーがあればええのに。2014/11/05 19:03
    • Tweet.個々のノート、というか、一つのノートをプロセス型アウトライナー用にして、そこでうんじゃかんじゃしたあと、個別のノートに切り分けて保管しようかな、と。 2014/11/08 10:32
      • ◎欲しいアウトライナーは、 ・書いたものを放り込める ・タイムスタンプを押せる 要するに、Evernote的に簡単にメモが追加できるアウトライナーってのとになるね。2014/11/05 22:39
      • Mol.箇条書きの状態でEvernoteの1ノートにどんどん追記する。で、CloudOutlinerノートブックへ。 →それを巨大な"ネタ調ノート"として扱う。2014/11/05 11:59
      • 着想をとりあえず一つのノートに追記していく。-2014/11/06 21:38
      • ガシガシ追記していって、1日の最後にEvernoteを開いて、階層化しておく。-2014/11/06 21:39
      • 次の朝、CloudOutlinerでそのノートを開き、うんじゃかんじゃする。-2014/11/06 21:39
      • あとでCloudOutlinerでいくらでも入れ替えて、うんじゃかんじゃする。
      • 放り込んで、それをアウトライナーに組み込む仕組み。-2014/11/06 07:26
    • 一つのノートに着想を集約すると、ショートカットとかで開きやすいね。-2014/11/06 22:02
    • iPhoneは画面小さすぎて、アウトライナーには向かない。比較的大きい画面のiPadで着想メモ管理が捗るようになるね。-2014/11/06 22:04
  • ◎財産となる文章もあれば、財産にはならん文章もある。「文章は財産」では、そこについて書けてない。2014/11/04 00:19
    • ◎陳腐化しないコンテンツを生み出すってのは、すごく大事。タイプライターは陳腐化しても、そのタイプライターを使う意義を明確に打ち出してたら、それは陳腐化しないコンテンツとなりうる。かといって、iPhoneのことについて書いても、すぐに陳腐化すると思う。ツールは陳腐化しても、それを使う思想は陳腐化するとは限らない。からこそ、思想の部分は、すごく大切にすべき。2014/11/04 00:13
    • ◎すぐに陳腐化しない文章を書き残しているというのは、ほんまに財産ですよね。2014/11/04 00:09
  • Tweet.アウトライナーって、作業するときに使うイメージが強いけど、作業するときに加えて、メモ置き場としても使える・使いやすいってのがあったら、むちゃええのになぁと思う。2014/11/05 20:01
  • Mol.iPadを授業用にしようかな。準備のときにはアウトライナー使ったり、いろんなアプリを使いながら、準備の補助をしてもらう。で、Evernoteに集約。1単元1ノートブック。 2014/11/05 11:26
  • ブログって、変化のサイクルをまわす手助けをしてくれてるよね。
    • 考える→やってみる→振り返ってブログに書く。振り返りにブログが活躍してくれてる。2014/11/02 23:00
    • ◎「考えて、やってみたこと」の報告の場が、ブログ。考えて、やってみて、そこに「わかったこと」を加えて、誰かの何かの役に立つように。2014/11/03 08:02
  • ◎11月といえば、好きなブログを紹介する月
  • Mol.メモはMoleskineかEvernoteにとりあえずとる。とにかくとる。そこだけを徹底する。2014/10/02 06:59
    • Mol.Evernoteへの投稿とか、制約条件がないほうが使いやすい。「このアプリじゃないと」とかなく、放り込める仕組み・型式がいい。ルールは、「とにかく、MoleskineかEvernoteにメモる」。それだけ。そこさえ守ればいい、という方針のほうが、メモは増えるはず。
    • ◎無理してEvernoteへのテキスト投稿の環境を構築する必要はない。でも、Evernoteへが全くゼロにする必要もない。メモする必要があれば、すればいい。ただ、どこからが快適か、とか、そんなん考え出すのはあまりいい事ではない。快適さによって、環境が依存してしまうのであれば、むしろそれは良くない。

[3] 財産になる文章、ならない文章

Posted on November 4th, 2014

◎財産となる文章もあれば、財産にはならん文章もある。「文章は財産」では、そこについて書けてない。
2014/11/04 00:19

◎陳腐化しないコンテンツを生み出すってのは、すごく大事。
タイプライターは陳腐化しても、そのタイプライターを使う意義を明確に打ち出してたら、それは陳腐化しないコンテンツとなりうる。
かといって、iPhoneのことについて書いても、すぐに陳腐化すると思う。
ツールは陳腐化しても、それを使う思想は陳腐化するとは限らない。からこそ、思想の部分は、すごく大切にすべき。
2014/11/04 00:13

◎すぐに陳腐化しない文章を書き残しているというのは、ほんまに財産ですよね。
2014/11/04 00:09

[12] Postach.ioを、ブログの下書きブログとして公開

Posted on November 4th, 2014

◎Postach.ioを、ブログの下書きブログとして後悔するのんはどうか。
着想をメモして、書きためる。それをそのままブログとしてPostach.ioにて公開する。で、最終的には正規のブログ記事となって、そのリンクをPostach.ioのほうに載せておしまい、みたいな。
2014/11/02 23:00

◎Postach.ioのタイトル案
・着想発、象さん経由、なんやかんや行き
・メモ書き発、象さん経由、なんやかんや行き
2014/11/02 17:56

◎Postach.ioタイトル案2
・メモ帳発、象さん経由、なんやかんや行き
これで決まりかな。
2014/11/02 18:01

◎Evernoteにテキストを書くものすべてを、意味を広くとって「メモ帳」としたってことで。
2014/11/02 18:04

Mol.Postach.ioでの更新ルールは、同じノートを何回でもってことにしよう。追記するたびに、一回タグを消去してもっかいつける。それで再度更新なるんかわからんけど、その運用でいこうかなと。
プロセスを見てもらうために。
2014/11/02 21:51

画像はどうなるの?
2014/11/03 06:50

◎マーク決めよか。
□:まだ書いてへんやつ
➡︎:書いてる最中
■:書き終わったやつ
ということにしましょう。
2014/11/03 08:34

◎さては、一回publishタグ消して、またつけても、Postach.ioでは再度投稿にはなれへんな。どうしたもんか。
2014/11/03 10:59

◎Postach.ioのブログ、メモの数だけ番号先頭につけよう。□じゃ追記したんかわからんから。
2014/11/03 12:22

◎Postach.io、追記とか、更新されてもTweetはされるみたい。その運用で十分かな。
2014/11/03 13:00

◎矢印は、ケツにつける、っていう方法もあるか。
2014/11/03 17:00

Mol.Postach.ioには、「現在試していること」がリアルタイムに書かれていくことになる。ブログは、試し終わったことを書くことが多いけど、そこが違いで、おもろいんちゃうか。
2014/11/03 06:41

[2] ブログって、変化のサイクルをまわす手助けをしてくれてるよね。

Posted on November 3rd, 2014

考える→やってみる→振り返ってブログに書く。振り返りにブログが活躍してくれてる。
2014/11/02 23:00

◎「考えて、やってみたこと」の報告の場が、ブログ。考えて、やってみて、そこに「わかったこと」を加えて、誰かの何かの役に立つように。
2014/11/03 08:02


■11月といえば、好きなブログを紹介する月

Posted on November 3rd, 2014

  • 11月といえば、好きなブログを紹介する月
    • RSS登録してるのは、全部で30のブログ
      2014/11/10_06:39
      • 「必ずすべて読む」ブログは、ほとんどない
        2014/11/10_06:40
      • 残念ながら、更新が途絶えてるブログも何個もある。
        2014/11/12_06:33
        • また更新され始めたらいいなぁ、と願い続けて、登録したまんま。
          2014/11/12_06:34
      • 「必ずすべて読む」ブログこそ、紹介するブログでしょう。
        2014/11/10_06:41
    • 紹介するブログ候補
      2014/11/10_06:37
      • 23-seconds blog
      • R-style
      • 鷹の爪団の吉田くんはなぜいつもおこったような顔をしているのか


[4] 手書きメモとテキストメモ

Posted on November 1st, 2014

◎無理してEvernoteへのテキスト投稿の環境を構築する必要はない。でも、Evernoteへが全くゼロにする必要もない。メモする必要があれば、すればいい。ただ、どこからが快適か、とか、そんなん考え出すのはあまりいい事ではない。快適さによって、環境が依存してしまうのであれば、むしろそれは良くない。

Mol.Evernoteへの投稿とか、制約条件がないほうが使いやすい。「このアプリじゃないと」とかなく、放り込める仕組み・型式がいい。

ルールは、「とにかく、MoleskineかEvernoteにメモる」。それだけ。そこさえ守ればいい、という方針のほうが、メモは増えるはず。

Mol.メモはMoleskineかEvernoteにとりあえずとる。とにかくとる。そこだけを徹底する。
2014/10/02 06:59

[3] ポメラをメモ専用機に

Posted on November 1st, 2014

◎ポメラをメモ専用機に
タイムスタンプがタイトルやったら、保存できひんので、メモのタイトルを一行目に書くようにしよう。そのほうが、Evernoteでも、すぐに内容を把握しやすいし。
メモの仕方を大きく変えていくことになりますな。
2014/11/01 16:00

◎ポメラこそ、一日一ファイル形式でメモした方がいいのか?
タイトルいちいちつけるの面倒くさいし、いちいち保存するのもめんどうくさい。となると、ポメラメモこそ、一日1ファイル形式でメモっていくのがいいかも。
おうちでは、常にポメラは体のそばにおいておき、すぐにメモるようにする感じで。
一日一回Evernoteに保存するのを忘れんようにせなね。
2014/11/01 16:03

◎ポメラをメモメモ機にする。タイムスタンプとメモを書き、とりあえず放っておく。一日に一回、Evernote連携で、すべてのメモをEvernoteに放り込む。どやさ!
2014/11/01 15:53

[2] Moleskine手帳化計画その5

Posted on October 27th, 2014

◎書き込むときは、マークを決めるようにする。
 ◎:着想
 ☆:タスクの感想
 なんもなし:そのとき思ったこと、やったこと
Mol.2014/10/19

◎タグづけについて
着水外にも、"プロジェクト"のタスクが書かれてるページにもタグづけしといたほうがいいかも。
Mol.2014/10/20 16:58